グラマリンの美味しいものと仕事のエッセンスブログ

毎日、気になったお笑いや音楽、グルメ情報を更新します(^o^)/

むかちん 生物の歴史から、仕事に活かせるヒントになるようなことを考える!

こんにちは。むかちんです。

今日は、生物の歴史から、仕事に活かせるヒントになるようなことをまとめたいと思います。

 

海で生物が誕生し、ついに陸へ上がる頃まで遡ります。

シルル紀」(4億3500万年前~4億1000万年前)から「デボン紀」(4億1000万年前~3億5500万年前)にかけては、節足動物だけでなく、植物、両生類が海から陸に上がりせい生活を始めたと考えられています。

 

まず、海の中から注目したいと思います。

 

f:id:qqqueen:20201227235648p:plain

https://www.irasutoya.com/2015/10/blog-post_728.html

ダンクルオステウス

 

イラストは、可愛いですが、実際は

大きな歯と硬い骨で覆われています。

 

嚙む力は、どのくらいあったのでしょうか?

先端部で4400Nです。Nとは、嚙む力の単位です。一体どのくらいの強さなのでしょうか?

ちなみに、人だと男性で約689N(約70キロ)、女性で約496N(約50キロ)という記録があります。男性の約6.5倍です。

現在も存在する動物で言うと、「トラ」と同等です。

そう考えると、凄いですね。

 

そんなダンクルオステウスは、どうして滅んだのでしょうか?

有力な説は、素早く泳げたサメの仲間との競争に敗れたという説です。噛む力というと歯があるように思えますが、歯ではなく、プレート上の骨だったんです。そのため、獲物を消化しやすいように細かくできずに、飲み込んでも消化できずに、吐き出すということもあったそうです。

 

仕事に活かせそうなこと。

同じ分野で勝負するときに、一部を尖らせて勝負するよりも、他社には及ばないかもしれないけど、同等もしくは、それを圧倒時に凌ぐスピード力で勝負すること。

今日は、生物の歴史からいろいろ考えてみました。